1戦目は、幸運にもかぶらなかったり、連勝で来たりで利休様に茶器をたくさん献上できた俺が大勝利!
— アーリング@カクヨムでリプレイ初投稿! (@aringtrpg) May 6, 2024
ところが2戦目は献上された茶器が「一等級」「一等級」「二等級」「二等級」とほぼ最高レベルに利休様のテンションが爆上がり。
ハイテンション利休ならぬパリピ利休という造語が生まれたYO! pic.twitter.com/2LWfp6c7eN
大阪に出る用事があったついでに覗きに行く感じだったのであまり長い時間いられませんでしたが、ボドゲ『ハイテンション利休』面白かったです。時は戦国、利休に茶器を献上して褒美を貰おう! 茶の心を説く(?)利休さんの眼差しが忘れられません笑(夢中になるとすぐ写真撮るの忘れるのほんとポンコツ
— GB/那識あきら@『リケジョの法則』発売中 (@typ1) May 5, 2024
ハイテンション利休楽しすぎるわ
— シンクP @ミスターK (@htmxdcbh5) December 23, 2023
《#太一レポート》A
— 太一の部屋 (@taichi24508) November 8, 2023
天神親富幸通り最北端のボドゲカフェの #マリーエンケーファ にふらっと行ってきた。
ハイテンション利休
見た目がこんな感じだから、ハイテンションなゲームかな?と思ったけど、
しっかり いいゲームだった。
今回4人プレイだったが、人数によってプレイ感違うかも https://t.co/ehnGqutaRA pic.twitter.com/vTs6HM6D81
ハイテンション利休
— じょん@復興祈願??俺の復興も祈願??? (@jktwtr) October 9, 2023
相変わらず面白いパーティーゲーム
勝利の判定のターンで、勝ちから身を引くシーンが一番面白いw
みんなスッと手札を収めて、勝ちから身を引くのよね〜
※負けとは言わないのが良いw pic.twitter.com/iJ0ibQ6bA0
ハイテンション利休
— KIRIE (@kirie_neco) August 26, 2023
ふざけた名前からパーティーゲーかと思いきや、わりとまともな内容だった。
バッティングとドラフトを使ったハンドマネジメントゲーム。
あんまり思い通りいかないのでプレイ感してはパーティーより pic.twitter.com/LlhPAGdfs9
ハイテンション利休やりてぇな
— マロソ (@maroso76b) May 23, 2023
・ハイテンション利休
— しゅく (@syuku_bodoge) March 25, 2023
千利休に茶器を送り山吹色の茶菓子を受け取ろうというゲーム。カードプレイ&バッティングと一見すればハゲタカのフレーバー違いかと思いきや、送り物の茶器による利休のテンション調整、テンションに応じた茶菓子選択とマネジメントの悩ましさはアップでなかなか楽しい。 pic.twitter.com/LTbTUxyAou
先輩方と4人で大学生限界サイコロ旅に出て、最高クラスに盛り上がったヤバいボードゲーム「ハイテンション利休」です pic.twitter.com/mkqKdjsL5q
— 充電器 (@hogehogedothtml) March 20, 2023
ハイテンション利休、顔がおもろすぎて卑怯。
— 蛙(安芸の水辺から) (@kaeru1117) February 1, 2023
軽量級ならやってくれる家族
— リクルート (@recruit_twi) January 11, 2023
全拡張ハイテンション利休楽しいっすね pic.twitter.com/SVTraHN46X
いたくらは...
— 花器・茶道具専門店 いたくら (@itakuratyakaki) November 5, 2022
ハイテンション利休を 手に入れた!
春夏秋冬の茶会で利休に茶器を献上し、利休のわびさびの程度を理解したら勝ちといった茶人な?カードゲーム
利休サマに一番近づくのは誰だw pic.twitter.com/iLeC7e7dYD
ハイテンション利休、Memoさんによるレビュー。
— びーている / btail (@btail14) October 21, 2022
> タイトルに「テンション」とついているので、「うぃい!!」とテンション上げてやるパーティーゲームかと思って敬遠していたのだが、至極真っ当なゲームだった。
「肛門で語る人生」といい、トイドロップさんのゲームってそういうとこある気が…。 https://t.co/IQOmpWMeKj
カードの出し方にも駆け引きの工夫が
— たつきち (@tatukichi82) October 2, 2022
あって面白かった
リードは
必ず表で茶器カード1枚を出す??
リード以外は
それを見て時計回りで1枚ずつ順番に
表か裏で出す
全員出し終えたら
裏で出したカードを一斉オープンし判定
あえて
リードと同じカードを表で出し
バッティングをアピールする事もできる
#ハイテンション利休
— テツロー@ボ育て (@sugar_ray1956) October 1, 2022
箱絵とタイトルから、ずっと大喜利バカゲーかと思ってました??
1?5の5枚のカードを4回出すだけなのに、ボツワナみたいに深く考えるゲーム
場の流れで決まる得点上限を超えた点を取るとバーストする点は、#フォレショレ とか #やぎ戦争 みたいなプレイ感でした#999bg pic.twitter.com/PhBNWC1KSb
ハイテンション利休は、見た目とは裏腹に結構ガチゲー
— シン@がんばらない (@ordinary_shin) September 16, 2022
大好き
FGOで千利休が話題になっている今なら、このボドゲ「ハイテンション利休」も目に止まるんじゃないかしら
— つきと@LINEスタンプ作ってみたよ (@tsukito0611) September 15, 2022
利休に茶器を献上して、わびさび理解して勝者となるのです… pic.twitter.com/WZsfvQo23s
ハイテンション利休
— 劉-らう- (@oei06s) August 16, 2022
お茶会とゴマすりがゲームになるとは思いませんでした
なんの因果か、表千家同門会会員証とハイテンション利休が同時に届きました() pic.twitter.com/K0d3Obaj0e
— 美山 幽月????@Vtuber、はじめました (@myuuzuki) July 10, 2022
ハイテンション利休
— きむにぃ@アナログゲーマー (@kimnii_game) June 8, 2022
タイトルとパケ絵から気になってた作品!
いい茶器を献上されるとテンションが上がる利休。
バッティングせずに一番いい茶器を出した人から褒美がもらえる。
4ラウンド後、手持ちの褒美が献上された茶器のテンションの合計以上でかつ一番少ない人が勝利。
利休のご機嫌大事。?? pic.twitter.com/UlaaEg4yu1
なんだ、このシステムわけわからん
— ヤネウラ (@yanegann) May 23, 2022
そういう感想になるんだけど、このわけわからなさ具合が、プレイヤーの「このあいだまで獲った首を競っていたような武将」という立場に合致するので楽しい
「あの茶坊主の言うことはさっぱりわからん! 高い金出して買ったワシの茶器をなんで受け取らんのだ!」
ゲームが提供しているイメージと、システムが醸し出すイメージが、がっちり合致しているゲームは好き
— ヤネウラ (@yanegann) May 23, 2022
「ハイテンション利休」はその合致ぐあいがとても良い。
同じシステムでも、提供されるストーリーが合っていなかったら「なんだ、このゲーム意味わからん」といって低評価だったと思う
余り時間でハイテンション利休をプレイ。二戦目は僅差で敗北…ぐぬぬ。 pic.twitter.com/kBCTzIrEA1
— フレッド緑野 (@fgf_by_T) May 21, 2022
ボドゲ会やりたい…ハイテンション利休で利休褒めそやしロールプレイしたい…
— さるて@婚活 (@salthash1993) March 25, 2022
ハイテンション利休やりたい
— pay(TRPG初心者) (@payMasterTRPG) February 19, 2022
ハイテンション利休極めた
— まこせん (@MaKoma_FFXIV) March 14, 2022
そういえば昨日ボドゲ買ったけど、これは神ゲーだと信じたい。。。 pic.twitter.com/aQIitYScGH
— マルクマスP (@iMaslkmus) January 11, 2022
ハイテンション利休くそたのしいやんけ(買ったは良いものの、友達が居なさすぎて初めてプレイした
— イトメ (@itome_seijin) December 31, 2021
拡張パック買って、白い粉を献上したい pic.twitter.com/Dhe7V2dahp
社の朝会でハイテンション利休を紹介できたので満足です
— 八雲アナグラ (@AnaTofuZ) November 29, 2021
茶道をやってる親友に「利久のころのお茶はいまでいう危険ドラッグのようだったらしい」と聞いた。カフェイン耐性のない当時の人々にお茶はぶっとんだ身体感覚を与えてくれたのだ。その崇高な体験をするために様式を整えカルチャーを巻き込んだ。
— 安達ロベルト (@robert_adachi_) November 14, 2021
ハイテンション利休はプレイヤー人数によって戦略が大きく変わるゲームなのでなかなか奥が深いというか趣があるのよ
— 深水あどら V (@maisouyaF) September 22, 2021
12 ハイテンション利休
— やす@ (@Yasao19) September 22, 2021
箱絵は完全にバカゲー。中身はシンプルなバッティングゲーム。ただルールブックにある「辱めをうける」だの「わびさび」だの、言葉のチョイスがジワジワくる。積極的に用語を使っていこう!
拡張「壱と拾」はマストアイテム。 pic.twitter.com/zFT6O0KP9K
写真忘れたけど、2年くらい寝かしてたハイテンション利休やった!!!
— いけじ (@atarime_3390) June 20, 2021
ボドゲ、やっぱいいわー!サイコー!!
今日はディスカバリーゲームズにて
— ヒグーピー (@qz6k6abk6treQfu) March 16, 2021
初プレイはハイテンション利休
ハイテンション利休は名前からパーティゲームだと思ってたら、けっこうちゃんとしたゲームだった!得点が利休のテンションより高いかつ、その中で1番点の低い人が勝ちという侘び寂びの心を求められるゲームでした! pic.twitter.com/dT2ZfUhZkb
ハイテンション利休買ってくのもありだなぁ…アレやってる間にいい感じで頭おかしくなってくるんだよなぁ…
— 28513 (@kuzakixlucifer) March 6, 2021
割と個人的にはルールを知るのが一番好きだから、大体楽しい体験
— シン@がんばらない (@ordinary_shin) January 12, 2021
色々ルールは読んできたけど、一番印象深いのはハイテンション利休かなぁ
ルールシートだけで笑わされたのは後にも先にもこれだけ https://t.co/XCaLk0lQez
うん!面白かったー
— ?あさりんご? (@haya_shii_) January 4, 2021
相手の出方によっては自分の策を大きく変えざるを得なくて、中々思い通りにいかないところが特に良かった!
あとイラストの利休の顔がむかつく
ハイテンション利休、1回しかやったことないけど面白かったからまたやりたいねえ。
— てっちゃ (@tecchachacha) September 1, 2020
どうでも良いけどお嬢様言葉でリア友とやったハイテンション利休というゲームを思い出した
— 語り部スイヒョウ (@suihyou_image) July 7, 2020
千利休を特集されるとハイテンション利休が頭をよぎってヤバい。
— 墾田永年私財法 (@sinndameninngen) July 7, 2020
何セットか揃えたら、リアル「ハイテンション利休」が出来そう pic.twitter.com/1KQBZagiLf
— つきと@うわばみウロボロス (@tsukito0611) June 14, 2020
思い出したように呟くけどハイテンション利休はへうげものとコラボして欲しかったし、なんならふるさと納税の返礼品としてカードにご当地の焼き物とお菓子がプリントされてる限定品を作っても良いと思ってる。
— えむくろ@ドニー・イェンの家具希望 (@mctroniks) June 11, 2020
これでハイテンション利休やったら楽しそう pic.twitter.com/HMxgPjyzfa
— ??諸手?? (@sallmakoto) May 5, 2020
ボドゲとかアナログゲームもされると以前仰ってたので
— たみこ@オナホとゲームのVtuber (@tamiko_online) April 15, 2020
ハイテンション利休
おすすめです。
一緒にプレイする人は、仲がいい人(普段の考え方の傾向とかをよく知っている相手)ほど楽しいと思います。
こうして四国は過疎化が進むのであった……(嘆き)
— アカリリン (@akali_lin) March 31, 2020
カードゲームいいですね!
私はここ数年、「ハイテンション利休」というゲームをオススメしているのですが、タイトルだけでゾクゾクきません???
コイツァ傑作ダゼェ??!!って名前聞いた瞬間、購入を決意しまいました(笑)
実際、面白い!
お友達が作ってくれたカレー??
— 須藤沙織 (@saori_mofumofu) March 22, 2020
おかわりして次の日の分も貰ってとってもハッピーでした????
ハイテンション利休っていう知略を巡らすゲームも面白くてハマったよ?おすすめです??
ちなみにわたしはオセロが得意っ?(?????)?
カレーと共にイチゴミルクの画像も添えとくね?? pic.twitter.com/gVR3rSQ0Hw
ハイテンション利休で、一等級×4のハイパーハイテンション利休が爆誕した
— 音いんこ( - ? - ) (@inko_larva_Can) March 22, 2020
ですよね! 名前からは想像出来ないぐらい良くできてると思います。
— きじとら。 (@nekono_kizitora) March 19, 2020
【1日1個ボドゲ紹介】
— シフト夜更かし流 (@sIXVkwz5MFXrxbN) March 19, 2020
・ハイテンション利休
名前のインパクトがぱない。
ゲーム中に飛び交う単語も「はずかしめを受けた」「わびさびを理解」など非日常的ワードだらけ。
ゲームは利休から茶菓子を獲得し合計数が利休のテンションに一番近い人が勝ち
意味不明だがが気になった人は是非調べてみて! pic.twitter.com/zxP24S0ugb
3/15 ボドゲ会レポート
— Maguro ninja (@Maguroninja) March 15, 2020
ハイテンション利休、名前と箱絵は存じ上げてたが想像以上にがち目なゲームだった
お前に食わせる茶菓子はねぇ! pic.twitter.com/3Ypc6u6Iru
ハイテンション利休インフロントオブ利休アット大仙公園。これのどこに大阪要素があるのかといえば、府内というだけ#これを見た人は大阪の画像を貼れ pic.twitter.com/L4Lv4A5D7E
— コピット・シーヤ (@simic_laris14) February 22, 2020
Oh スバラシイデース
— bdg-Jericho (@Jerichobdgcamp) February 21, 2020
まだね、ルールすら見てないんだけど
とりあえず面白そうなのは持っておきたい願望がwww
ハイテンション利休
— さととと (@honatsu109) February 12, 2020
ちゃんと考えた人が最適解を出せるのが良い
1-2先の下流に勝たせるのが、次の手番の確定情報を多く得られてより勝ちやすくなる
シルバーコレクターが板
ハイテンション利休、いちばん面白いのは取扱説明書説 #ボードゲーム #ハイテンション利休 #侘び寂び
— 新潟情報専門学校 (@JOHO_nics) January 15, 2020
ほんと自分の茶器が通るか考えながらカードを選ぶのは最高に楽しいし、逆に何も考えないで出した人がいても興ざめするどころか予想外の展開になってクソ笑えるから個人的にかなり好き
— 美子ちゃん (@mi_ko_chan_ick) January 4, 2020
ハイテンション利休おもろかった pic.twitter.com/FEh1hi3AIe
— りゅぬ (@piyoe_sky) December 30, 2019
いつぞやにやった「ハイテンション利休」てゲームがめっちゃ楽しかったのでまたやりたい
— ⊃??輔???? (@koredemoka) December 18, 2019
#今日のボドゲ開拓
— バンプオブシーチキン (@seachicken557) December 15, 2019
ハイテンション利休
風変わりバッティングゲー。利休に献上する茶器を5つの中から選び、バッティングしてない中で最も価値が高い茶器を献上し、褒美を頂く。
献上した茶器によって利休のテンションが変わり、利休以上の褒美を貰い、かつ他の人より褒美を低く保とう! pic.twitter.com/kLJ2VcxIVU
長い夏季休業も終わり、今週から後期がスタートしましたね!頑張っていきましょう??
— 愛知教育大学TRPGサークル「冒険者の宿」 (@Yado_Kouhou) October 25, 2019
今日はみんなでハイテンション利休(拡張パック1・2使用)で遊びました!
拡張パックの使用は初めてだったのですが、考える要素が増えてとても面白かったです?? pic.twitter.com/3yYKYRKzX5
ネタゲーかと思いきや、カードゲーマーが集まってやると深読みが深読みを呼ぶ神ゲーと化すのでオススメ
— ragf_asa (@torlug_ragf) October 3, 2019
拡張パック
白い粉と割る もオススメだぞ!!
ハイテンション利休って言うボードゲーム超面白かった!名前の割にめっちゃ頭使うから意外だった
— 紳士な鳩@子犬 (@gentleman810) August 24, 2019
以前夏の陣で購入したハイテンション利休
— 鍵狐 (@Kagitune0908) August 24, 2019
どんなゲームか事前情報無しに買って、名前からお巫山戯ギャグゲーかなって思ってたんですが、実際遊んでみたら、結構奥深い心理戦略ゲームでしたね……
めっちゃ面白かったです
「茶の心」の品質を変えます。 https://t.co/eDQQCRWnvA
— はち@8/18金沢ボドマ12:00頃からサザンクロスにいます。 (@putsbee) August 15, 2019
ハイテンション利休、大喜利感強めの見た目なのにゲームシステムはかなり出来が良くて考えさせられる。特に拡張版追加後はかなり戦略の幅が広くて楽しい。
— さる (@super_monkey_) August 16, 2019
ふざけているようでいてゲームの根幹はしっかりしているので勝つためにはしっかりと献上する茶器を見極める必要があります。拡張が2つありそれぞれアクションカードが追加され基本とはちょっと違った読み合いが出来ます。 pic.twitter.com/c3UzckYiE4
— ローベルクランツ@藤井寺でボードゲームが遊べるお店 (@lorbeerkranzbdg) July 28, 2019
先日遊ばせてもらって面白かった「ハイテンション利休」を購入!
— 兄者 (@amax2neueziel) July 18, 2019
ついでに白い粉拡張も購入w
タイトルだとバカゲー感しかなかったけど、バカな中にもしっかりゲームしてるところもあってつい買ってしまった…こいつも稼働させていかんとなぁ。
今日もcoast行って来ました??
— きじとら。 (@nekono_kizitora) June 30, 2019
ハイテンション利休が面白かったから購入を検討したいところ。
写真は撮ってないけど、他にも色々と遊べたので満足です?
来週は、もっと遊びたいな? pic.twitter.com/iBXtxXz8HJ
ハイテンション利休、ネーミングからどんなものか正直遠ざけてた部分あったけど、シンプルなゲームルールなのに、ちゃんと奥深い。
— のーそー (@8cfQpZ7nzmNaicR) June 23, 2019
ナゲッツ、陣取りして点数取って。3人プレイだったが、ちょうどいいくらい。
なんちゃって茶人であり、ゲーマーであるわたくしは、ハイテンション利休をしなくてはならないのだろうか、と定期的に思っている。
— min-min (@kamunaka) May 19, 2019
ハイテンション利休は思いのほかまともに頭使うので利休のテンションとは裏腹にプレイヤーの頭は冷めていく感じがシュールで好き
— .\\\\`.七篠 誰香◯△◇?? (@darekareka) May 18, 2019
なるほど、分からん。
— つるぽん (@tsurupon) May 13, 2019
戦国時代も空気が読める奴が強いってことは、わかった。(調べてみよう)
4)ハイテンション利休
— ArKitype (@_ArKitype) May 11, 2019
身内では「一番身もふたもないゲーム」とまで評される
とは言っても最後に残す茶器だとか色々思考が必要なシーンはある
みゃうで散々な目に遭わされた友人が利休のテンションを完全に理解して完勝 pic.twitter.com/IRy8ABl020
ハイテンション利休買ってきたのだ!面白そうなのだ!
— うんちのアラララーイさん (@Poop_Araisan) May 8, 2019
ずーっとずーっとハイテンション利休がやりたいって思ってる
— ゆーこちゃん??? (@yuko818) May 5, 2019
『ハイテンション利休』っていうボドゲが気になりすぎてヤバい
— ねこつき (@nekotukinoe) May 5, 2019
やる機会無いからできないけど…説明文好き pic.twitter.com/ImS41Goi0P
ハイテンション利休おもろ笑 pic.twitter.com/KNw247PAZE
— ゆうまと愉快な仲間たち@親子ポケカプレイヤー (@S_family_poke) May 5, 2019
ハイテンション利休はやばいって聞く
— にゃろ?まる (@nyaro_maru) April 24, 2019
やってみてえ
大事なのは駆け引きと言う名のテンションだけやと思うけどまあノリがよければ面白いし、女子とか入れても楽しめるかな
— かずーま (@RlwbEjnMDh6RG5E) 2019年4月22日
お茶会だからな。紳士で振る舞えよ。クソみたいな茶器出されたら辱めを受けたとかこれはいい茶器ですなとか恥と外聞はかなぐり捨てろ!
— かずーま (@RlwbEjnMDh6RG5E) 2019年4月22日
日本のだけど昔やったハイテンション利休はハーブ決めてるのかと思った
— けーちゃん@名古屋辺りで探そう (@k_tyan) 2019年4月13日
ハイテンション利休パッケージが面白いからっておだちゃんが取ったけどめっちゃ面白かった! pic.twitter.com/BvG937CSWs
— 梅 (@YouMe262070) 2019年4月8日
ハイテンション利休が普通に良ゲーだった pic.twitter.com/xZSiNiAlz9
— おだんご (@okuekoooo) 2019年4月8日
ハイテンション利休やった
— にしゃ (@hdsuj) 2019年3月26日
基本のみは安定していて素晴らしい、白い粉だけ入れるとテンションがうなぎのぼりで誰も追いつけず
後日壱と拾を入れてやる予定がある
タイトルの語感だけで気になる…今度そのハイテンションさを体験したい…
— ナツメグ (@meguru_navi) 2019年3月23日
ハイテンション利休、おもろい。 pic.twitter.com/1EQO0HEFYw
— Mr.Rice (@pillows_talker) 2019年3月23日
ハイテンション利休を見ただけでハイテンションになれたのできっと遊ぶとさらにハイテンションになれると思う
— しろいろはメンタル弱子 (@aoiro_ribon) 2019年3月17日
そして、プレイヤーは黄金色に輝く茶菓子を頂く...
— 雷無寿@ライムス(*´?`*) (@raimus23) 2019年3月17日
って事を4ラウンド行います。
利休殿は受け取った茶器によりテンションが上がり...
我々は茶菓子によりテンションが上がり...
最も利休殿のテンションに近いテンションの者が、茶の心を理解する(勝利する)ゲームです。
→
なお...蛇足ですが...
— 雷無寿@ライムス(*´?`*) (@raimus23) 2019年3月17日
ルール的にそのままインストすると味気ないので、
個人的に
・我々は武将である
・武だけではなく、茶の心も知る必要が有る
・茶の心そのものである利休殿とシンクロしたい
的な事柄を盛り込んでたりしてます
(´ヮ`;)
本日唯一の戦利品「ハイテンション利休」。茶道部員として、これだけはどうしても見逃せなかった…#ゲームマーケット2019大阪#ゲムマ2019大阪 pic.twitter.com/0INVEx7ROx
— ファーメント@ゲムマ大阪【C08】 (@FermentGames) 2019年3月10日
利休のテンションと、わびさびの理解に苦しむハイテンションなゲームでした。
— 大日本OJISAN研究所 (@OJISAN62063656) 2019年3月1日
拡張パック白い粉も購入済みなんで、後でやってみます。
ハイテンション利休,拡張1と合わせて6人でやった結果冬の陣で1等級茶器3つが割られるという侘び寂び溢れる現象に遭遇してしまって皆が辱めを受けてハイテンションになりました
— 福田 有真 (@Fukud4_Yum4) 2019年2月23日
ハイテンション利休
— spp. (@spp_dameningen) 2019年2月20日
今回は四人。献上品が三等級のみ四つという珍事w 名前とは裏腹に(?)キッチリした読み合いゲーム。プレイ人数によって感覚違うの面白いなぁ。勝つか負けるか悩む時が良いのよね。左の人に気を使いつつ右の人を潰すのだ。 pic.twitter.com/G99cDPEULG
西宮ボードゲーム会にて「ハイテンション利休」をプレイ。
— toshi (@sugi89221989) 2019年2月11日
「ハゲタカのえじき」に似たカードゲームだが、各ラウンドで勝ちすぎるとゲームに勝てない仕組みに感銘し、ハイテンションでリプレイをお願いする。 pic.twitter.com/i9GbrsQD8K
「ハイテンション利休」はわびさびの難しさを教えてくれるゲーム
— 矢木卓乃 (@yagigokko) 2019年2月10日
ハイテンション利休でカード被った時に「この田舎侍どもがぁ!!!!!」って怒号が飛んだのが今日の最高潮だった
— 黒魔猫WツインMk-Uセカンドツヴァイ弐式 (@kuromaneko_M) 2019年2月3日
【ハイテンション利休】4人戦。製品版で遊ぶのは初めて。利休に茶器を献上し茶菓子をもらう。利休のテンションを推し量りながら緩いバッティングに気を付ける。数年前500円版で遊んだ時は、同人ならではのぶっ飛んだセンスがめちゃ面白かったが製品版は小綺麗になってアングラ度が下がったのが残念(笑) pic.twitter.com/EeGVoCfsI7
— くらさん (@kurasan1423) 2019年2月2日
「ハイテンション利休」
— (ヨ)十五 (@10000Y_A15) 2019年1月18日
カードゲームです。歴史上の武将に扮して千利休に茶器を献上し利休のテンションを上げ見返りに茶菓子(小判)をいただきます。ただしテンションを上げすぎると誰も利休についていけず勝者不在となってしまうため、テンションはほどよくあげること??
ハマったというか、ハイテンション利休は数回しかプレイしたことないんだけど、コンセプトとストーリーが最高すぎるからまたやりたいです????
— (ヨ)十五 (@10000Y_A15) 2019年1月18日
ハイテンション利休もほぼほぼケースのテキストがつぼったから買ってみたものの、人数が足りなくてプレイできてなくて、ルール見ただけだとどうなんやろこれって印象だったんだよね。プレイしてみたらめちゃくちゃ面白かった。
— 桃月まどか (@momotsuki_) 2019年1月14日
パッケージの利休の顔が人気ですが、
— 雷無寿@ライムス(*´?`*) (@raimus23) 2019年1月13日
ぶっちゃけ、拡張を10くらいまで続けていただき、
利休の顔だらけにして頂きたいと願ったりですね(´ヮ`;) pic.twitter.com/TukMBI1jWw
ハイテンション利休めっちゃ面白かった! pic.twitter.com/LrjbYD0Q8p
— ナスカン (@onasu_kinpuri) 2019年1月6日
じわじわ来るなあ。
— 蛙@井の中 (@berry_berry_nut) 2019年1月3日
これの拡張パック「白い粉」言うねんで。気になりすぎる。ヨドバシで売ってなかったけど。 pic.twitter.com/KPYnIpBLpP
小休止にハイテンション利休!
— コウミ (@koumi999sp) 2018年12月29日
バカゲーかと思ったら結構駆け引きあって面白い( pic.twitter.com/2hILZjbx2g
コレ持ってますが、モチーフも楽しいしガチ読み合いも出来るのでおススメです。
— ぼぶそん (@BOBSON27) 2018年12月25日
利休…購てもうた
— 神喰よしお (@yosuiogame) 2018年12月23日
ま、クリスマスだしいいよね
みんなとやろっと pic.twitter.com/r3DR6wYPDj
ハイテンション利休、こないだイエサブで見てパッケージで一通り笑ったんだけど、笑いすぎてどんな内容のゲームか忘れた……
— 育屋 (@mzns198) 2018年12月7日
ハイテンション利休、インスト簡単で楽しかったです。
— ささのご (@sasanogo1) 2018年12月4日
微妙な駆け引きいるとこがおもしろい。
茶会に参加して千利休に茶器を自慢するゲームやりたすぎるだろ
— ジグ (@jignoah) 2018年10月31日
ハイテンション利休はほんとたのしかった。
— 霧魔すあま@PBW (@suamafnb) 2018年10月28日
イエサブハイライト
— 飛燕@引きこもりトレモフレンズ (@hienn98723) 2018年10月2日
非電源コーナー入って最初に目に入ったのがハイテンション利休
しかもとなり拡張セットらしきものまで
続いてとなりに松永久秀トリックなるゲームも
私のボドゲ好きを知った園ママが
— かも (@kamo_nanokamo) 2018年8月20日
「うちにプレゼントされたけど遊んでないゲームがあって」
と言ってきたので
「HABAかな?ナンジャモンジャかな?」
と思いながらゲームのタイトル聞くと
「ハイテンション利休」
と返答されたのが本日のクライマックスです。
調べたらパッケージでクソ馬鹿にされてる感すごかったwww
— 平川 (@Hirakawa304) 2018年7月29日
是非!!!
— いけじ (@atarime_3390) 2018年7月14日
ルールもなかなかクレイジーなこと書いてますがそこも含め楽しみましょう!\(^o^)/
テレビで「茶器」というワードを見た瞬間に例の利休の顔が頭をよぎった
— CHARLIE (@charlie96XX) 2018年7月1日
京都でガチの寺をレンタルルームとして貸し出してるところがあったらしいので今度、寺借りてハイテンション利休とか枯山水とかやりたいね
— らぷそ (@rhapsoddd) 2018年6月7日
ジャケット買いしたハイテンション利休が凄い面白かった、ただ高い得点をとればいいってもんじゃなくて、利休のテンションをいかに上げるか、いつ茶菓子をスルーするか、二つのコントロールポイントが戦略を生む、一回やればルールを把握できる良アナログゲー、おすすめ pic.twitter.com/XBr72RFHch
— エイ (@eihito) 2018年4月28日
初めて『ハイテンション利休』をやってみたけど、利休のテンションが不安定すぎて「コイツ精神病院行った方がいいんじゃないか?」とプレイヤー間でザワつくレベルw
— マジコ@ムンクさんは俺の嫁 (@majiko3776) 2018年4月15日
ハイテンション利休朝までやりたくないすか?
— 天枷あげは (@amakase_ageha) 2018年3月30日
なぜかオープニングゲームの定番となりつつあるハイテンション利休 pic.twitter.com/pbAq0xTx1b
— Hiroharu ITO@Alvis (@THE_ITO) 2018年3月16日
合宿5日目くらいに今の3年数名でハイテンション利休を5時間くらいひたすらやり続けたの頭おかしかった
— あるめん 合宿画鋲マン (@arumenpokelover) 2018年3月13日
『枯山水』と『ハイテンション利休』で2大侘び寂びゲー揃い申したな pic.twitter.com/UKS5S7g8fW
— こっぴー (@kobayashi_powao) 2018年2月11日
あとハイテンション利休というゲーム初めて遊んだんだけれど、そんなにルール難しくなくて、さっくりと遊べて楽しかった
— まっきー@よろしく2018年 (@makey_kumakuma) 2018年1月21日
利休のわびさびの程度を理解してる pic.twitter.com/8JJM8sZZTu
— きゃと@31日東コ47a売り子!高雄やる! (@kyatototo) 2018年1月6日
・ハイテンション利休
— まつり@大湊提督 (@ILWS) 2017年12月31日
利休に茶器を献上し、見返りの茶菓子を集める遊戯。たくさん集めるのではなく、勝つためには利休への忖度が必要。
茶会での失態は辱めを受ける
侘び寂びを理解していると負け pic.twitter.com/psia5KiYle
ハイテンション利休、やってみると思ったより簡単で奥が深い。
— うどんすきー (@ahs0608) 2017年12月31日
私は茶の心がわからんので、何度も利休から辱めを受けてお菓子を貰い損ねたけど。
ゲーム名と説明は「何て?」って感じだけど遊べば普通に楽しかったよハイテンション利休。解説書は何度読んでも笑ってしまう。
— 永倉レン (@nagakura0315) 2017年12月31日
ハイテンション利休 深みある。「利休のテンションとシンクロした」「お前には流石の利休もドン引き」「利休を置き去りにした」などパワーある文言が飛び出しまくる
— こっぴー (@kobayashi_powao) 2017年12月23日
ハイテンション利休、4〜6人用だけど、これ4人と5人で戦法変わってくるぞ
— ぷわ (@gigapuwa) 2017年12月17日
6人プレイをやって初めて利休のテンションについていけなくなる人が現れる
— ぷわ (@gigapuwa) 2017年12月17日
ハイテンション利休の面白さってバッティングゲームにあるまじき「意図的にバッティングを狙いにいく必要性がある」だと思ってるけどなぁ。
— くろだ@アナログゲーは良いぞ (@ponkotsu14) 2017年12月17日
ロールプレイは「パリピのあなた達は心の利休様にプレゼントするのでーす」で完結してしまうから自然発生するとすら思ってた。
「ハイテンション利休」というカードゲームを
— 猪宮 (@inoshishi_doshi) 2017年12月16日
昨日またアナログゲーム増えたんだけど、ハイテンション利休ズルくない?吹くわ
— 起承転々(文々) (@20bunbun20) 2017年12月13日
箱開けたらさらに利休いるのほんと面白い pic.twitter.com/DBjvaojqZa
メイさんが日本史に詳しいため、隠喩や設定等に反応して終始にやにやしてたのが印象的でした)^o^(
— のんのんびより (@119Get) 2017年12月10日
一見バカゲーなんだけどぎりぎりゲームになってる絶妙さ・・・
— ひいら@カードヒーロー17周年 (@hiirach) 2017年12月10日
カードを出す時表で出しても裏で出しても良いのが個人的にポイント高いです
— エンデ (@derende00) 2017年12月10日
颯爽と表で置いて周りの考察量を増加させるプレイ楽しい(^-^)
ハイテンション利休の面白さが口で説明できない。めちゃくちゃ頭使うんだよ。爽快感ある
— 進捗ダメなとてしき (@tct9shk) 2017年10月23日
ハイテンション利休はめちゃくちゃ楽しいぞ。本腰で考えると、タイトルに反して無言で思考しまくる、短時間の心理戦と駆け引きのゲームだからみんなやって欲しい。
— Rodriguez (@Rodriguez_or2) 2017年10月9日
ハイテンション利休は負けた時の方が「侘び錆びを理解しているRP」ができて勝者を煽ることができるので負けても悔しくないところが良いです
— くれはり (@nuibari) 2017年10月9日
【ハイテンション利休】
— unico. (@unico05550024) 2017年10月8日
やっぱり用語とか設定がシュールでおもろいので好き。
茶菓子が山吹色でチャリンチャリンしてる腹黒系戦国武将もいいが、
幼稚園児設定で、
利休せんせー「まぁようでけたぁること。えらいで。皆で分け分けしぃや〜」
武将「わーい!おやつもろたで〜」
武将「わーい」
週末のボドゲ ハイテンション利休
— 鹿さん (@LionSapporo) 2017年9月21日
利休のテンションに合わせたものだけが生き残れる不思議なゲームwこれ勝つだけじゃなく、お金をどう受け取るかが大切なゲーム。想像以上に楽しかった!! pic.twitter.com/SFdsADADyP
カードゲーム 「ハイテンション利休」のルール読了。
— でんちう (@Den_Chu) 2017年9月5日
あれ? これパッケージの絵や裏の説明のユルさとは別に、勝つ為にはかなり数学的な思考と姑息な駆け引きが必要なんじゃないか?w
良ゲーの予感w pic.twitter.com/NUfrEpKTfV
家で一息ついて冷静になったけどやっぱりハイテンション利休は絶対面白い
— たはら (@fknkif) 2017年8月26日
ハイテンション利休の影響で「茶器」って単語だけで笑えるようになった
— 花梨 (@karin_0624) 2017年8月20日
ハイテンション利休イェアアアアアアア!!!!! pic.twitter.com/49RqJFPAsF
— とむ@TOSサウレ鯖 (@tompochi3156) 2017年8月19日
本当にハイテンション利休好き!勝てないんですけど()
— JK囲いたい@固ツイ (@latte__van1) 2017年8月16日
ハイテンション利休なぞすぎる。なんなんだこれは
— むぎ (@hamugik) 2017年8月15日
ハイテンション利休、身内では「上司のテンションに合わせないといけない飲み会ゲー」って呼ばれてる
— 堂本 秋次 (@Akitsugu_Domoto) 2017年8月10日
ハイテンション利休をゲーム部でやったときリアルに「みんなー!茶ぁ飲んでるーーー!?」「イェーーーー!!!!」「茶を浴びろ!滝に打たれろ!」っていつガチの変なテンションになったので、身内でやると色々事故ります(実体験
— ぺて@イカ垢 (@petennshi_ika) 2017年8月9日
ハイテンション利休思ってたより全然戦略性高いゲームだった、もっと運ゲーだと思ってた
— ゆらら(しゅりんぷ) (@Fine239) 2017年7月17日
『ハイテンション利休』
— 涼色桔梗 (すずいろききょう) (@suzuiro) 2017年7月16日
お店の備品。俺もとっとと自分で買っておかないとねえ。テイストはバカそのものなのに、メカニクスはガチという、一番好きなタイプのゲーム。しかもインスト楽だし。今さっき『曾呂利!』【谷津矢車】読み終えたばかりで、利休出てきたばっかなので、更におかしみが増してる。 pic.twitter.com/CyS9LA0GrV
「ヨドバシで見てよくわからなくて気になってたんですよ利休」
— だらっくま/16福岡ボドフェス (@dara_9ma) 2017年7月16日
「利休のテンションをあげてわびさびを理解するゲームです」
「わからないよ!?」
ハイテンション利休あまりにも好評で草生える
— ゴブリン (@death_metal_man) 2017年7月13日
なんなんだあのゲームは
こないだボドゲ会に連れてった妹のカバンからハイテンション利休のパッケージ見えて動揺してる
— みり凸バンドやらないんですか?!? (@turbo159) 2017年7月8日
ハイテンション利休は「利休のテンションについていけない」などの名言が飛び出て、想像していたよりも遊びやすかったです。拡張も気になってきた!
— とり (@birdcagev) 2017年6月25日
珍しく知り合い以外のツイートも追いかけている夜である。ハイテンション利休というタイトルに惚れてしまっているので、知ってから1年あまり、いまだルールを意地でも調べないスタンスである。
— 天歩 (@tempo_san) 2017年6月25日
ハイテンション利休、買って大正解のゲームだった
— ArKitype 【警戒】 (@_ArKitype) 2017年6月25日
ハイテンション利休
— ware/Kohaku (@wolfroof) 2017年6月25日
周りと被らないように高価な茶器を貢いで、利休先生のテンションをあげるゲーム。茶器の御礼に"山吹色のお菓子"をいただける。先生のテンション分だけお菓子を集めるのだけど、多すぎると点が低くなる。わびさび。ヴァリアントで周りの茶器を割ることもできる。わびさび。 pic.twitter.com/rCg5ugetSg
ハイテンション利休、程よい軽さで笑いも取れてゲームとしても普通に良く出来てるから最高のゲームだ
— ゴブリン (@death_metal_man) 2017年6月21日
ハイテンション利休のようなゲーム好きだなぁ・・・他にもないかなぁ
— syu (@syuTRPG) 2017年6月12日
ハイテンション利休は本当によく出来たゲームなんだけど利休の顔が描かれたポストカードの使い道だけが謎
— しげゆき。。。 (@ssiiggeeyyuuki) 2017年6月4日
「ハイテンション利休」
— らっくむーびー (@luck__movies) 2017年5月21日
ついてこれるかい?#楽映溜息 pic.twitter.com/o8TQeNM5Wo
ハイテンション利休、パケがあまりにも強い
— 和菓子/良篠 (@Citron52) 2017年5月16日
もしかしてハイテンション利休って立派なボードゲームなのでは
— 黄金の鉄の塊で出来ているNOWサン (@maimai020803) 2017年5月16日
今日のハイテンション利休は、パリピな方のお陰wでテンション爆上がりの展開でした。拡張セットも気になる。
— ひのりょー (@a_traveler_hino) 2017年5月14日
ハイテンション利休やりてぇわ
— カボチャ(デリバード) (@amyumoto) 2017年5月14日
何気にゲムマの前に茶道のお稽古行ってたから、ハイテンション利休を買ったのは運命だと思う
— りかる@ハンターになりました (@viewtaro_000) 2017年5月14日
とりあえずハイテンション利休と拡張は手に入れた
— ものくろ (@monoqlo) 2017年5月14日
ハイテンション利休おもしろかった 変動する基準点に達しないと勝利の権利が得られないのが悩ましいところ
— ちゃーたー (@wuk615) 2017年4月30日
ハイテンション利休はもうなんていうか、コンセプトが面白いよね。「はずかしめを受けた茶器」とか「わびさびを理解していた」とかワードが強すぎる
— らぷそ (@rhapsoddd) 2017年4月24日
ハイテンション利休これ当たりかも
— 幽華凪さん@さらば名古屋 (@yukanagi76) 2017年3月24日
【改めて紹介】店で女子2人が「なにこれキャッキャ」と言ってたので。『ハイテンション利休』茶器を利休に献上しながら上手く小金色の茶菓子を集めるゲーム。店長にとって一番良いところは、負けたとき「いや俺は侘び寂びを理解しただけ(負けてない)」と言えるところです。#boardgamejp pic.twitter.com/atyJqpPXOq
— イエローサブマリン なんば店 (@YS_NANBA) 2017年2月7日
ハイテンション利休
— ハッチ (@HatchJAMproject) 2017年1月25日
箱のインパクトが強くて一度はやりたいなと思ってたゲーム☆
茶菓子の合計と茶器の合計が近い様に調整するのが難しいです
あの箱なんだけど意外なほどゲーム性があって面白かった! pic.twitter.com/YSliFzWsno
@kohsuke38 「ハイテンション利休」というゲームがかなりヤバイ。名前からしてアレな感じだけど、ゲームとしてすごくしっかりしている。
— 白房(しろふさ) (@kohsuke38) 2017年1月15日
ハイテンション利休はルールをみんなで音読するところから始めるのがベスト
— つよし@富山でボドゲとクトゥルフしてる人 (@kuryuna) 2017年1月7日
ハイテンション利休、まさかの売り切れ。 pic.twitter.com/oAD11xgKz9
— こぶたけんし (@kobuta_dq) 2017年1月2日
@nptyon ルールブックはソースコードですから〜 基本的にソースコードに面白みはありません。面白みを感じるとしたら、感じた人が変態か、ソースコードを書いた人が変態かのどちらかです。
— はち@ゲムマ神戸(3/12) (@putsbee) 2016年12月26日
ハイテンション利休は深いと思う。他プレイヤーとある点で強力して利休のテンションをコントロールしつつ出し抜くチャンスを狙って行く感じが。
— こぶたけんし (@kobuta_dq) 2016年12月22日
さっきね、ハイテンション利休っていうボードゲームみつけたの。
— ななゆか@探偵愛ドル (@FieldsFloor) 2016年12月20日
買うべき?
ハイテンション利休でどんどんハイテンションになる感じとかヤバかった
— ゆーこ《試験勉強奮闘中》 (@rayu719) 2016年12月17日
ハイテンション利休の茶の心がテンションMAXだった
— 課題 (@glowbitter03) 2016年12月16日
もうディスコで踊りながら茶器でお茶混ぜるレベル pic.twitter.com/pz428GIosw
私、まだレイヤー何人か集めてハイテンション利休やる動画作るの諦めてないからね……
— まほりん c91 1日目一松 (@nikukyuu) 2016年12月15日
ハイテンション利休、わびさびの心を知る神ゲー
— イモマエストロ (@siratamainochi) 2016年12月11日
みゆき(母)に「なんかプレゼントとかいる?」と聞かれて、「じゃあハイテンション利休っていうカードゲームが…」って提案したら食い気味に却下された
— 折りたたみ式チャンミ (@noodle1012) 2016年12月10日
最後であろう親にバースデープレゼントをもらうチャンスを棒に振ったのだ
名前だけで買った「ハイテンション利休」
— ざこん (@zakontheowl) 2016年12月3日
このゲーム、当たりかも?
普段はよく吟味してから買い物することが多いのですが、これは思わずジャケ買いしてしまいました。 pic.twitter.com/FTLUKIJqiJ
— MARIO (@mariocycling) 2016年11月29日
ハイテンション利休の利休はこういうイメージ。 https://t.co/vvGPkwV44K
— 白黒化猫 (@srkrbknk) 2016年9月12日
やっぱりハイテンション利休は面白いと思う。
— じょぬ@復興祈願 (@jktwtr) 2016年9月5日
冒頭に「戦国武将になって」と書いてあるから、それを楽しまないと勿体ないと思う。RP
茶器を見せて周りが「おお〜これは素晴らしい」等のたまうのが非常に面白い
あと、20代後半以上は時代劇を見ているからそういう事に慣れているw
結果、最高w
TLでハイテンション利休って単語見かけるけど、よく知らないので、私の中ではヒャッハーーーーウェーーーーーイwwwwwて利休がガニ股で飛び跳ねて腕ブンブンしてる映像が頭によぎる。利休も仕事選んだほうがいい。
— 八重口@TRPG (@yaeguchisan) 2016年9月4日
ハイテンション利休
— あぽろさん@飯テロ?の姿 (@apopo1019) 2016年8月21日
非常にスピーディー且つ非常に奥が深いカードゲームでした。私入れて6名でやったためとても楽しかったです
ハイテンション利休はルールがシンプルながら奥深いというか中々頭を使うゲームだなと思いました。心理、ゲームの組み立て、運、こういった要素が絡むのかなとも思い、白熱してしまいました
— 止水@卓不足 (@gigascedar_nob) 2016年8月21日
ハイテンション利休。利休のテンションに乗り遅れないように適度に茶器を献上するゲーム。これ、こんなにコンパクトなのに、ほどよく要素同士が絡み合ってる名作。インストしてるだけで楽しいし。
— ぼーず (@boze_634) 2016年8月20日
利休のテンションにはギリギリついていけました。 pic.twitter.com/rCxhlkvIg1
ハイテンション利休とか枯山水のようなのが何も知らない人々をボードゲームに引きずり込んでくる。そうやって大量に来たうちの何%かが、いつのまにかドイツゲームとかにも手を出すようになり、最終的にディプロマシーとかトワイライトストラグルの相手になってくれたりする。はず。もっと流行れ〜
— mor!_boardgame (@mori_boardgame) 2016年8月18日
ハイテンション利休について色々見ていたら「侘び寂びを理解するとゲームから降りなければならない」という説明でなぜゲームのタイトルがハイテンション利休なのかを悟った、この程度はまだ許容範囲だまだついていける
— 紫咲二色-ムラサキニシキ- (@2__4__9) 2016年7月18日
献上された茶器の等級によって利休のテンションが上がりますが、あまりに高い茶器を献上しすぎると、誰も利休のテンションについていけなくなり勝者なしとなります
— あめにん@緑ウサ (@ame_nin) 2016年6月6日
#とあるボドゲの掴みの一言
ハイテンション利休、秋葉のイエサブで見たときに凄く気になってはいたけど、あくまで完全ネタゲーとしてであって、まさかここまでゲーム性が高いとは思わなかった。次見かけたらきっと買うw
— あきら (@BMWitch) 2016年6月6日
ハイテンション利休について
— よっこいショーイチ@ど変態 (@kafurenio) 2016年5月31日
ついていけないテンションって何だろうと考える pic.twitter.com/FWfVGouVpU
もう名前が駄目だよね、ハイテンション利休って名前。パッケージも駄目だよね、腹筋がこの時点で割れそうになる。
— よっこいショーイチ@ど変態 (@kafurenio) 2016年5月31日
で、最も駄目なのがルールだよね
普通に茶会するのはいいよ、あとそれぞれ良い茶器披露しあうのも良いよね。
そのあとだけど、なんで利休、テンション上がってんの。
ハイテンション利休ってカードゲームをヨドバシで見つけてしまったんだ
— イーミー (@kingIMIsama) 2016年5月15日
茶道部として興味をそそられてならない
— イーミー (@kingIMIsama) 2016年5月15日
ハイテンション利休。
— orepon@クトゥルフ垢 (@hikari_cmythos) 2016年5月15日
写真撮り忘れ。利休のテンションを察しつつ侘び寂びを弁えた茶菓子を取得するゲーム。バカゲーな見た目に反して、かなり悩みどころがあって深いゲームです。今回はちょっと全員疲れていたので回数はやらなかったものの、今後もっとやっていきたいゲーム。面白かったです。
取り敢えず、ハイテンション利休が馬鹿すぎて楽しすぎ案件
— たう@SFC修行中(27726/50k) (@TauSHK) 2016年5月5日
なんかまたハイテンション利休やりたい。カツカレー同様、ゲーム的な部分以上にトークで楽しんでる部分があるからなんだか邪道のような気もするんだけど、面白いから細けぇことはいいんだよ!
— tak (@tak_feline) 2016年4月16日
わびさびの精神が1ミリも感じ取れないゲームを見つけた pic.twitter.com/lP1rRhZ4aT
— 名乗るほどの者ではない (@semete_onamaewo) 2016年4月13日
ハイテンション利休これアホっぽさに反してものすごい読み合いゲーやん…
— 謙虚 / ない子 (@humilityknight) 2016年3月28日
ハイテンション利休、初めてやったけど、面白い。しっかりしたゲームバランスでした。利休、マジ茶人。#ボードゲーム#ハイテンション利休 pic.twitter.com/wQOKPZX8eS
— sunva_mc (@sunva_mc) 2016年3月5日
先輩が持ってきた利休ってゲームが心理戦でクソ楽しい
— がんも (@ganmo_0823) 2016, 2月 5
戦国大名になって利休のテンションが上がる茶器を茶席で披露してもらったお菓子の額で勝負を決めるんだって。ハイテンションというかこれはむしろ戦略ゲーじゃないかな?
— 刀鍛冶となったなすた(=ぺるる) (@nasutaranbu) 2016, 2月 1
ハイテンション利休
というカードゲームをプレイしてみました。
バカゲーなのに戦略性が深くてプレイしている方がハイテンションになってつらいwwwwww pic.twitter.com/e5WgIkHRbp
— ゆき さん(富裕層狙いのピカチュウ) (@tokeimawari) 2016, 1月 31
ハイテンション利休、初めてやったけどあれちゃんと考えるのとハイテンションについてくお馬鹿さが両立していてすげー楽しい
— RXP (@nakarxp) 2016, 1月 11
くそ…ハイテンション利休きになる…ほしい…
— ネオンさんはクマ牧場 (@neon_north) 2016, 1月 10
ハイテンション利休の面白さはロールプレイを通さないと半減だから。ロールプレイ肝よ。
— えむくろ (@mctroniks) 2016, 1月 3
親からのクリスマスプレゼントの利用法が見つからない、助けて…
— どせりぱせり (@Kyoho4762) 2015, 12月 24
特にハイテンション利休。。 pic.twitter.com/UsxeGlkvGq
『ハイテンション利休』。茶人・千利休に茶器を渡すと利休は喜びの余りテンションが上がり茶菓子を配り始めますが、利休のテンションに見合った茶菓子を得た者こそが真のワビサビを体現できるのです!うん、何だこの日本語!? pic.twitter.com/M4YUvI4CVz
— 磨伸映一郎@水曜(東)A39b (@eiitirou) 2015, 12月 20
とにかく「渡した茶器が利休に気に入られるかどうか」など勝敗の鍵ではなく、如何に利休コントロールを行い利休テンションを読み解くかなのです!
利休コントロールって何だ。 pic.twitter.com/QD8iqwNV4W
— 磨伸映一郎@水曜(東)A39b (@eiitirou) 2015, 12月 20
アナログゲーム会より帰宅ー、毎回プレイ中に迷言と言うか謎の新語が生まれるんだけど「利休のテンションマネージメント」とかハイテンション利休プレイ中以外に使い道ねぇ!https://t.co/2DZ4fD9J8G
— 磯岳 知明 (@Aogamisky) 2015, 12月 20
友達の家で「ハイテンション利休」という謎のカードゲームやったけどむっちゃ頭使う心理ゲームだった。 pic.twitter.com/qHHTsiVAnV
— なかにしゆう(イカ) (@youcune) 2015, 12月 12
「あのー、ハイテンション利休っていうゲーム……」
「は売り切れてますぅ…誠に申し訳ありません」
そんなに人気とは
— Socially Useless (@pinokinonine) 2015, 11月 30
オススメのゲームについてはハイテンション利休を挙げておきます
— ゆたか (@yuukei) 2015, 11月 6
もう手札がバッティングするゲームに出会ったら反射的に恥ずかしくなっちゃうよ!ハイテンション利休はすごいゲームだよ!またやりたいよ!
— はちダム2日目西え10b (@8ooji) 2015, 10月 31
ハイテンション利休で茶会に呼ばれた武将ロールプレイして「おやおや○○殿はどのような茶器を出されるのですかな?」とか「××殿…!同じ茶器を選ぶとは…!」やっててスゲー楽しかった!しかし今考えると武将ロールプレイ、とは
— カワ口 (@cawaro) 2015, 10月 31
しかしハイテンション利休のルール聞いている時、イチイチ用語が面白すぎてルール部分を聞き逃し、「ごめんもう一回言って?」ってなりすぎた、ずるい、ハイテンション利休っていうゲーム名からしてずるいw
— “煉獄の乳首” キタハル (@kt8r) 2015, 10月 31
はーしかし一級茶器でバッティングして利休に辱められるの、一流ブランドのニューアライバルなドレスをアレンジもせずに意気揚々とパーティに着て行ったら人と被ったみたいな超絶恥ずかしさ
— “煉獄の乳首” キタハル (@kt8r) 2015, 10月 31
ハイテンション利休初プレイ。序盤は戦略そんな無いんじゃないかと思ったけど、わかり始めると思考が深まって終盤はゲームが見えてきた。\茶の心!/
— つなじはテーブルゲーム部部長@E.S.T (@tunazi274) 2015, 10月 26
ハイテンション利休
一見ネタゲーに見えるが内容は非常にマジメでスタンダードなバッティングゲーム
特徴として売った茶器によって利休のテンションが上がり、それに合わせて黄金色のお菓子を集めていく要素
稼がないとドボンだし稼ぎすぎてもNG pic.twitter.com/xLQYlXVQTh
— Taxi (@TaxiMaekawa) 2015, 10月 23
茶の心理解できねぇ
— みちさん (@HorLie_michisan) 2015, 10月 23
今日のお昼休みに皆で「ハイテンション利休(カードゲーム)」をやりました。
私「やばい利休めっちゃテンション高いですよ!」
社員A「このままじゃ全員利休のテンションについていけないぞ俺たち!?」
社員B「…っだが俺は菓子を貰う為に1等級茶器を献上する!」
皆「「やめろっっ!!!」」
— ウス仔は午後、海の見えるテラスにて (@uminosu) 2015, 10月 23
他の人と同じ茶器を選ぶとドチラも献上できなくなるのであえてかぶせるのも良いです。
私「献上させません!」
社員A「それじゃお前の茶器も献上できなく…」
私「私はいいのです…これでAさんではなくBさんの茶器が献上されれば私のとこまで菓子が回ってくる!」
社員A「なん…だと…!?」
— ウス仔は午後、海の見えるテラスにて (@uminosu) 2015, 10月 23
ルールブックに「戦国武将になって?」という一文があったのですが、それを見た社員さんが参加者の名字と同じ武将名を検索してゲーム中はその名前でお互い呼んでました。全力で楽しんだ。
私「いい茶器をだされましたな」
社員「そちらこそ…1等級茶器なんて出されてどういうつもりですかおぉん?」
— ウス仔は午後、海の見えるテラスにて (@uminosu) 2015, 10月 23
ハイテンション利休(定期的に思い出すくらいに心に刻まれた言葉)
— sal@あたたかいと眠い (@sal1593) 2015, 10月 21
あ、ありのまま起こった事を話すぜ…
「地元のTVゲームショップに何気なく寄ったら、最近ちょいちょい増えてきたボドゲコーナーに、ハイテンション利休が鎮座していた」……
レジスタンスとか人狼とかじゃねぇ。
もっと有りそうにないものが置かれてる珍奇の片鱗を感じたぜ…
— がちプリ@<8ミ (@gatigatipurin) 2015, 10月 21
ハイテンション利休… ネーミングの時点で打ちのめされたけど内容見て腹痛い
— sal@あたたかいと眠い (@sal1593) 2015, 10月 21
『ハイテンション利休』 #ふぁぼされた数だけハマったゲームを晒す pic.twitter.com/wgjKkHfvLm
— タケミツ (@tuck_mid) 2015, 10月 19
【ハイテンション利休】名前と絵的にコミュニケーションかアクションゲーかと思いきやまさかの結構カッチリした仕上がり。笑
高度なハゲタカのえじきって感じ?先にお金と取りたいけど利休のテンション上げすぎるとハードルも上がるというジレンマ。 pic.twitter.com/oYZq4o0oV4
— Luke.W. (@UnagiPyon) 2015, 10月 18
【ハイテンション利休】6人プレイ。一見出オチのバカゲー風だけど、かなりまっとうな(真面目)なゲームである。プレイは時計回りなのに、得点カード分配は反時計回りなのが地味に憎いルール pic.twitter.com/TukM13I3cG
— 流星キック (@ryuuseikick) 2015, 10月 18
基本は「はげたか」のように、被らないで一番等級の高いカードを出したプレイヤーが茶菓子(得点カード)を分配できるんだけど、最後は利休のテンションに近づけないといけないから最初に選べたとしても高い得点カードを取ればいい、というものではない
— 流星キック (@ryuuseikick) 2015, 10月 18
ハイテンション利休インスト中
和の心を、ゼンマインドを修得するのじゃ… pic.twitter.com/G8T3qfwjx4
— ボドゲー友の会/次回は11月28日 (@kochi_boardgame) 2015, 10月 18
ハイテンション利休の奥深さがヤバい
— あむゆま@10/18・CF17 (@amu_uma) 2015, 10月 17
買おうかなハイテンション利休!!!!! pic.twitter.com/hPKfu1Tnkm
— マロニーユーキューテーメーコー (@getagetasetta) 2015, 10月 17
ハイテンション利休、タイトル&絵オチだと思ってたけど結構面白いらしくて興味出て来た
— 影虎。【M3:H22a & コ17a】 (@Kagetora0610) 2015, 10月 13
ミニらぼで『ハイテンション利休』なる問題作をプレイなう(^O^)
ワビサビ求められるバカゲーだわ\(^o^)/ pic.twitter.com/OdXHY3JWVu
— 平康臣@リセリミ&モンハン小話 (@Nuruponz) 2015, 10月 10
仲代達矢さんと言えば、印象的な役は数多あれど、どうしても千利休が頭から離れないのですが、そう言えばこないだ史料探してたらこんなアナログゲーム見つけて脊髄反射で買っちまいました(笑)。このAmazon発送通知の頭おかしさよ…。 pic.twitter.com/CzsAscuYJ9
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2015, 10月 9
枯山水かな、それともハイテンション利休かな
— 葱岡@日本語研究部鍋奉行 (@negioka) 2015, 10月 8
利休のテンションについていかなければ勝てないゲーム pic.twitter.com/vpsMJv6S9O
— 闇鍋 (@redmmo1326) 2015, 10月 8
ハイテンション利休ってボドゲで遊びたい。説明書の「わびさびを理解していた」「利休のわびさびの程度を理解した」「どのプレイヤーも利休のテンションについていけなかった」て言葉の響きすごい。
— 空籠 (@krkgmiyo) 2015, 10月 8
ハイテンション利休ちょっとほしいんだよなあ
— やらない (@nekoshower) 2015, 10月 5
茶道を始めたきっかけが「カードゲームの『ハイテンション利休』をプレイした事で興味を持ちました」だったら先生にツッコミくらうだろうなぁと思った今日この頃w
— みなみ@GC氷結シスター・ルーチェ (@genkikakubaku) 2015, 10月 4
ハイテンション利休ではみんな戦国武将であること前提だからプレイするときはみんなそれっぽくするのが面白すぎた
— コロ輔 (@koredemoka) 2015, 10月 4
ハイテンション利休 素晴らしい!洗練されたスッキリルール。テーマに沿ったわびさびルール。何度もプレイしたくなる。
— おーつぼじゅうじん・9/27ジョイント (@bigpotsjp) 2015, 10月 4
日本橋での戦利品
特にハイテンション利休は危険な雰囲気を醸し出している。 pic.twitter.com/2OH1Aq2rEN
— 墾田永年私財法@過積載 (@sinndameninngen) 2015, 9月 30
ハイテンション利休の勝利条件なんやねんこれふざけとるな(歓喜
— 田中 太郎 (@tyadukekozou) 2015, 9月 30
枯山水からハイテンション利休に突入し、徳とは何かを見失う俺ら
— OQC (@OQCeeee) 2015, 9月 27
「枯山水」「ハイテンション利休」「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」「WASABI」などの和風アナログゲーム縛りしたい
— うっかりゾンビ青丹@迷走中 (@aoninjin) 2015, 9月 27
ハイテンション利休。茶器を献上して利休のご機嫌を取り、茶菓子(小判)を貰う。茶器の等級がバッティングすると没収。利休の機嫌と同じ枚数の小判を集めたいが、テンションを上げすぎると派手に小判をばらまき始めるので調整がきかなくなる。 pic.twitter.com/qWDMzwbQWC
— いさりび (@Isaribi) 2015, 9月 25
ハイテンション利休とエイジオブクラフトゲットした。やったね。
— ギック@独特なわらわを弄りたイカ (@Gicc) 2015, 9月 21
ハイテンション利休は和菓子とお茶がほしくなる
— たずP (@cos_k) 2015, 9月 20
今日と明日は40時間耐久ボードゲーム会(ΦωΦ)今回は参加者が少なくて、私以外全員女性。そのメンツでハイテンション利休なう?(?????)?みんなのテンションがおかしい pic.twitter.com/AS5JhfkUo4
— ほらボド! (@horabodo) 2015, 9月 19
そういえば、ハイテンション利休と枯山水を昨日さっそくやってみた。シンプルと複雑で対照的ですが、どちらも非常によくできておりますね。というわけで必要であればいつかどこかに持参します。特にハイテンション利休。>各位
— HIRATA, Satoshi (@debility) 2015, 9月 15
なんでだよ、なんで普通の主婦がハイテンション利休に食いつくんだよ。お母さん大好き。
— chuchuhakokaina (@chuchuhakokaina) 2015, 9月 18
「ニッポン茶!茶!茶!ニッポン茶!茶!茶!」 #ハイテンション利休
— ぎん (@GIN_No10) 2015, 9月 18
だからハイテンション利休気になりすぎるんだよ、なんだよなんで作ったんだよこのゲーム
— えび結び@茶垢 (@ebikobucha) 2015, 9月 6
サビ助「てめーら茶法がなってねーぜ!イエェエエエイ!」
伊達「shit…あの野郎春から随分とhightensionじゃねーか…」
真田「もう秋になってしまう…早急にてんしょんを抑えなければ此方が辱めを受けますぞ!」
徳川「はやくわび助に戻ってくれ」
石田「私はハイテンション」
— しぼりにさんかす (@nisanka_h202) 2015, 9月 6
やはり見た目のインパクトが最強の『ハイテンション利休』
「利休とのシンクロ率が高い人が勝ちます」と説明したせいで
「パターン黒、利休です!」「茶菓子を、喰ってる……!?」「それ以上利休とシンクロしたらヒトに戻れなくなる!」など、利休が使徒だかエヴァだかよくわからないモノにw
— RAYJACK (@Rayjack_S) 2015, 9月 4
【シゲ部20150830】シ「ハイテンション利休って言うもう面白そうな言葉で、閃光スクランブルみたいなね、何かに似てるなって思ったらゲシュタルト崩壊に似てるってなって最終ゲシュタルト崩壊の話になってたりして」
— まりな (@partytimefiesta) 2015, 8月 30
セッション後、「ハイテンション利休」をプレイ。
二回プレイして一回は勝てました。
バッティングゲームですね。
なかなかハイテンションなお茶会が展開されました。このパッケージが秀逸ですね。
良いバランス感覚のゲームですね。 pic.twitter.com/Nlt6siIPux
— あまがさきたろう【AMATA】 (@amagasakitarow) 2015, 8月 30
まって……まって………ハイテンション利休ってなに………!
— せんや (@1___8) 2015, 8月 30
ユニークな勝敗方法で、さまざまな部分に転用可能ではあるのだが、上手く説明がつかないと恐らく機能しない。そういう意味では形だけ真似ても上手くいかないだろう。お美事にございまする。
— ゆお@次は新大坂フリマ (@yuo_7) 2015, 8月 30
「ハイテンション利休」はゲーム中に利休のテンション値があってそれが重要。
最終的なテンション値より低い勝利点を取ると、わびさびを理解しすぎてる為勝利から身を引く。
なかなかカオス過ぎるゲーム!
だけど、凄い良くできたゲーム。駆け引きはあるし、頭も結構使う。
— でんでん@ニワカボドゲーマー (@duralumindenden) 2015, 8月 30
ハイテンション利休というカードゲームが気になるし物凄く声に出して読みたい日本語だよねハイテンション利休
— やぎ (@umeshisojikken) 2015, 8月 29
急いで買ったモダンアートとハイテンション利休が非常によくできたものだったので良かったです
— もやし@MOYAMOZZA (@mozzarella119) 2015, 8月 29
結論:「ハイテンション利休」は、取説を執筆したゲームデザイナーが一番テンション高い。
— シイナロミ (@R417) 2015, 8月 29
語呂がいいなあwwwwハイテンション利休wwwwwww
— しぼりにさんかす (@nisanka_h202) 2015, 8月 26
茶沼民ではない友人にハイテンション利休なるものを勧められたが何その危険な香り
— えび結び@茶垢 (@ebikobucha) 2015, 8月 26
アマゾンでボドゲを買おうと名作をぽちぽちしながら悩んでいる中でハイテンション利休がぐいぐい押して来てる。負けそうあのパッケージのふざけた顔にえむくろ屈しそう。
— えむくろ (@mctroniks) 2015, 8月 25
文章のテンション!そういうのもあるのか…
割と最近はルール説明に留まらず「引き込む説明」に注目が集まるようになってきましたね。そういう意味ではハイテンション利休も説明書が褒められている。ぐぬぬ、ここか、ここなのか…! https://t.co/oodC7TgTYK
— ゆお@次は新大坂フリマ (@yuo_7) 2015, 8月 25
ハイテンション利休w
徳の低そうなゲームだ
— lava (@lava6_noid) 2015, 8月 23
今日はちょっとゲーム会な一日。
どれもかなり白熱して満足でした。
トイドロップ版「ハイテンション利休」も遊べたし。6人だとかなりプレイ感が変わる印象だった。利休テンション高過ぎてみんなドン引きでしたわ。 pic.twitter.com/cFS6GPIun9
— 田邉 安彦 (@nyapolon) 2015, 8月 22
ハイテンション利休のルールを爆笑しながら読んでる
— ゆず (@UzGCC3928) 2015, 8月 20
ハイテンション利休っていう言葉の破壊力に今打ちのめされてるからちょっと待って。
— 添付(原始人) (@TenpureeeT) 2015, 8月 14
ハイテンション利休、ルール読んだけどこんなの絶対面白いだろ…………
— ねむのき (@43228_dnrn) 2015, 8月 9
仕事押し付けゲーは説明の時に面白そうとは思ったけど、ハイテンション利休が予想以上に面白かった
— あんばー@そういう心境 (@yukinome_snow) 2015, 8月 9
カードゲーム「ハイテンション利休」
このゲームは、見た目単純やけど、やってみるとすっごい奥深いカードゲーム。
利休のテンションを上げて、小判を獲得し、小判の合計と(利休の)テンションを合わせればいい単純なゲーム。
だが、面白い。 pic.twitter.com/1MbgpdJPCK
— Takumi (@takumi91219) 2015, 8月 3
#ハイテンション利休 の説明書を読んでいるが、あまりにもわびさび過ぎて(?)、ホンマにテンションが上がってまうw この微妙なラインを突くのが非常に面白そうだw とりま、俺は戦国武将だが「麿はぁ〜」な公家の台詞回しで臨みたいと思う←
— ジョン@復興祈願 (@jktwtr) 2015, 7月 31
職場でハイテンション利休の話したらめっちゃウケたので今度職場でもやることになりました
— ドルルヴィッチ (@drrvch) 2015, 7月 27
ハイテンション利休面白かった! ゲーム内容もシンプルでよかったし、何よりプレイ中の会話がカオス過ぎたwww http://t.co/QIMuC00wIi
— わさんぼん (@wasanbon099) 2015, 7月 26
ハイテンション利休おもしろいぞ! pic.twitter.com/fzbre8OyCW
— chihaya (@chihaya023) 2015, 7月 19
昨日遊んだハイテンション利休。見た目より、考え所の多い落ち着いたゲームだったな。日本の同人ゲームらしさがある。 pic.twitter.com/rG5bRoLieu
— ふなっち@絵本カフェ店長 (@Zhou1qi2) 2015, 7月 16
利休に茶器を献上して利休のテンションをハイにする。茶器のお礼にもらった小判の合計額が、茶器を献上されてハイになった利休のテンションに一番近いプレイヤーが勝利。なにこの『へうげもの』ゲーム。 #ハイテンション利休 pic.twitter.com/CTWE35stqx
— Gリング (@mengere9) 2015, 7月 15
パッケージ版の『ハイテンション利休』
ゲムマ版との違いはプレイ人数が3〜6人から4〜6人に。茶菓子カードに7両が追加。
判定時、同点の場合は使わなかった茶器カードの強い人の勝ち。
付属の茶の心カードを利休だと思って厳かにプレイすべし! pic.twitter.com/h1LyJ4yqr7
— 田邉 安彦 (@nyapolon) 2015, 7月 10
ハイテンション利休ググったら糞面白そう
買っとけばよかったな
— nankaS (@horohoroPyro) 2015, 7月 10
みんなハイテンション利休やろうず
— gitti (@gittib_gittib) 2015, 7月 9
ハイテンション利休って、いったい何なんですかー!?(゚◇゚)
— Sumiko (@xxSUMIKOxx) 2015, 7月 9
利休って聞くたびに『ハイテンション利休』のことを思い出すようになってしまった
— HayanieMozu ハヤニエモズ (@HayanieMozu) 2015, 7月 9
ハイテンション利休…どんなゲームなんだ…どんなゲームなんだ…どんなゲームなんだ…
— 東柳大志 (@higashi_taishi) 2015, 7月 8
トイドロップ版ハイテンション利休のコンポーネントは、カード60枚、茶の心1枚です。価格低減をはかったため、カードは角丸ではありません。http://t.co/vM6L365TJX
— はち (@putsbee) 2015, 6月 16
ハイテンション利休というゲームが超気になる。わびさびを理解してしまうとゲームオーバー。利休のテンションに程よくついていかないといけない。
— Jumpei (@tjumpei) 2015, 6月 10
「やばい! 利休のテンションを抑えろ!」 #ハイテンション利休
— きゅん (@kyun3_hnbd) 2015, 5月 6
ゲムマの戦利品が続々アップされていて、こんなのあったんだ―と思ったり。ハイテンション利休気になります。…ハイテンションな利休さんなのかしら(笑)
— なつめ (-人-)分析無比 (@natumeinzkk101) 2015, 5月 6
ハイテンション利休というのが頭から離れないのだがー!
かってないので、ハイテンション利休を想像してみる!
無理だ!
— 桂竜 (@mokekedon) 2015, 5月 5
さっきRTしたルール画像、ハイテンション利休ってゲーム名なのか
買っておけばよかったな…
— 胃痛 (@igaitai) 2015, 5月 5
ハイテンション利休、チキンダイスゲームスさんのアナログゲーとのこと。利休のテンションを管理しつつバッティングしちゃいけないとかそういうゲームぽい。面白そうだなあ。変な会話で盛り上がれそうなのがよい。 http://t.co/ybLySqhMPo
— ひなた_sk@忍殺アニメはネット配信中! (@hinata_sk) 2015, 5月 5
いろいろタイトルがずるくて草が生える:ハイテンション利休|チキンダイスゲームズ http://t.co/r4JspmdQox
— няшка@tsundere (@tsundere) 2015, 4月 26